え? 東方? 魔界に永住しました(抜け出せない的意味で)。とらまるさんこわい
EP4メモ
縁寿は3日に風邪をひいたから毎回いない
→各登場人物は「10月3日まで」は同じ軌跡を辿っているってこと?
EP1とEP2じゃ明らかに紗音のベアトに対する認識が異なるのは、EP2で中学生時代の改変が行われたってことだと思ったんだけど……
それとも「幻想シーン」が入ってたからこその矛盾なのかな。
あと、鍵の本数が変更になったのは、4日以降に本数を変更したってことになるの? うーん……
EP4だけOPムービーが違ったけどなんなんだろう?
「愛がなければ視えない」のは、『真実』なのか『虚実』なのか『魔法』なのか。
蔵臼&絵羽を霧江と秀吉がなだめる、と。
霧江さんの攻めの姿勢に、絵羽さん(の表情)が若干ひいてる気がする……
→その後の秀吉の口ぶりからして、霧江のアドリブなの?
でも秀吉ニヤッてしてるしなあ。これをどう受け取れば。
今回の霧江さんは事前に窮状を知らされているっぽい。
<●><●>
金蔵と長男夫婦が会話しているときに右クリックすると「魔女側」のキャラTIPS。幻想であることは確定ということかな。
そういえば、ゴールドスミスが追加されるタイミングがなんか変。
金蔵「ベアトリーチェにさえ会えればいいような気がしていたが、そんなことはなかったぜ!」
真実は未来の観測者によって上書きされる→EP1→2→3→4と上書きされてるとか?
うーんこれは微妙か。
未来じゃなくて同じ時間。だから平行する?
ワルギリア「これはひどい」
「力ある書面の筆記」
2つのワインボトル→EP1とEP2? あからさますぎて以下略……かな。
魔導書は上質なキャラ設定.txt。
ラム「金髪の女は大抵バカ」
あれれ、教師はちゃんと助けてくれるんじゃないか……それに気付くのが遅すぎただけなんじゃないかな、縁寿は。
んっふっふー
「まばがぎゅりいを、ゆがべだ。
ぎくぐきぃ……くたろ……さくた…ぉ…ぐびぢった………。
……ううぅ。」
「ままが???を、ゆがめた(うかべた?)。
????ぃ……くたろ……さくた…ぉ…くびきった……。」
かなあ。「ぎくぐきぃ」に意味がありそうな
「どうしてママは自分で生んで、自分で壊そうとするの?」
↑このフレーズは物語の根幹って感じがする。
「根拠は?」「ないわ」
南條は儀式について聞いたことがある、らしい。
今回の儀式は金蔵(?)を殺すと止まる? 今までとスタンスが違いすぎる。
最初に冷静になったのは秀吉。
秀吉はのけぞって倒れる。
「絵羽に留弗夫に、楼座、夏妃、秀吉、そして源次」←序列順かね
真里亞が楼座を処刑したときに噴き出すのが「黒い何か」なのは、真里亞が人間の内部構造を知らないから?
あ、でも脳漿とか出てる
楼座の反応が不自然。幻想だとしても「楼座」っていう人格だったら、殺され続けたらもっとすぐヘタレそうな気がする。
何らかの比喩じゃなくて、完全に真里亞か楼座の心象風景ってことなのかな。
「楽しいね!」を言われる対象は楼座? ある同一人物が楼座を殺したときの反映? うーん。
その後真里亞が「ひ」を数えてるように言ってから戦人を許してる……っていうのは、「ひ」一回ごとに妄想の中で殺してる(と読ませたい)んだよね。
蔵臼が紗音を庇ってるように見える。(掃除好きの紗音が~)
EP2での絡みが印象的だったから気になるだけかなぁ
「みんな女性で」←郷田! ロノウェロノウェ!
ってあ、殺人が発覚するのが4日なのかコレ。珍しいな。
→というか4日中にストーリー終わりましたがな
霧江「おいでなすった」←なまってるよ霧江さんなまってるよ
宛先:南條、熊沢、留弗夫、
東西南北だとしたらあと一人。
郷田の遺族か、福音の家、絵羽……は、そもそもレシートにメモってたんだよな。
TIPSのベルゼブブはなんで泣いてるんだろう?
あ、レヴィアタンは泣き顔がデフォルトだから気にしない。
蔵臼vs山羊
な に こ れ
あー、南條さんが山羊相手に、まるで人間相手みたいな言葉をかけてる。
→嫉妬戦といい、霧江さんには「トンデモ乗除算でピンチを乗り切る能力」があるんだと思う。幻想的に言えば。
現実的に言えば、留弗夫がやってる汚い商売に準ずるような何かかな。……一日コーヒー一杯みたいなアレ。
霧江さんの「ひいいい(略)」で確信した。こいつらぜってー実の親子だ!
というか霧江さんみたいなタイプが土壇場でひいいいしてるのを見て非常にキュンキュンした。これが……恋……?
13人死亡。
まだ10月4日だけど、戦人が死体を確認してないせいか(?)誰一人TIPSが死亡にならない
→どんな展開であれ、「TIPSが死亡になるのは5日以降」なのが確定しているのかも。
→郷田と熊沢の遺体を「戦人が確認」した後もTIPSが更新されない。死亡確定してないから?
EP3でも朱志香が音を聞いたときに南條先生が死亡したし、戦人の主観を全面的に信頼もできないのかしら。
「真里亞のために恐ろしい敵といつも戦ってくれるの」←真里亞の楼座に対する認識はどうなってんだよ。
いやEP2からの記憶継承を匂わせるネタなのは分かるが。分かるが!
あれっ、でも4日に譲治死んだ。
現実と幻想どころかゲーム盤上と盤外の戦人が錯綜してるなあ……
日記がイタいのはともかく、それをそそのかしてるエヴァそのものが黒歴史系じゃね? というツッコミは無粋ですか。ですね。
そういや、TIPSで写真表示になるキャラはなんなんだろう? 全身を描いてないってだけ?
ベルンがエンジェに「プレイヤーではなく駒だと言った」っけ?
碑文に「杭で」えぐりて殺せって書いてあったっけ?
→書いてないよな……ミス?
同じシエスタによる射殺描写なのに、霧江さんだけは死体の状態が違う、と。
っていうかお茶会がお茶会どころか数少ない現実パートな件。
えー戦人単体で焼死体の指の数に気付けるのかよー。やっぱり成長してね?
継承なのか、ミスリードなのか、ストーリー的な都合なのか。
EPを重ねるごとに『不可能性が弱まっている』?
『悪魔が次々と顕現するようになっていく』んじゃなくて、不可能性が弱まっているのを描写でごまかすために結果的に増えてるんじゃないかな。
魔女にしか不可能な殺人だからこそベアトリーチェ幻想が誕生するのに、EP3は「絵羽説で楽に説明可能」になった(絵羽が風邪をひいたことに強く絡むと個人的に思ってる)。だからベアトリーチェ幻想が存在しにくくなった。
それがベアトリーチェの座をエヴァに明け渡したということ? そしてそれが遠因で絵羽が生き残る……
逆だな。絵羽が生き残ってしまった。だからニンゲンたちはベアトリーチェ幻想ではなく「絵羽犯人説」を生みだした。それがエヴァとしてEP3で描かれてるモノ?
「第九の晩に死亡」
事件の内容について赤字が使えるってことは、ラムは真相を知ってるのか。
牢獄STRIPはいいなぁ……
MusicBoxの「怖い曲は飛ばす」「怖い曲だけ演奏」に吹いた。
よくわかってらっしゃる……! 必要なのはコレだよ!
思いつきを並べて結論が出ないのも、休むに似たりだな。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人が女につきブログのノリも女性向き気味、かもしらん。
プレイ・バイ・ウェブの「シルバーレイン」に少女キャラでぼちぼちと参加中。