・ムシウタ
ツインテの最期の自爆っぷりからしてこれはひどい……と思ってたですが、
やっぱし原作とはかけはなれてるらしいですのう。
どうでもいいっすが、さよならつっないだー♪ のとこだけ聞いてサヨナラを繋ぐんだと思ってた。
ってか気が付いたらED全部歌えるようになってた。結論としては大介くんがドラマCDで浮気?
……詩歌にエニスと同じにおいを感じてきた。
・前回までのあらすじ
ラッドさんのこのボクシングパンチを見ると、パンチに対してあまりに胴体が動かないのでれなぱんを思い出します。命名:らどぱん。
・DD新聞社
中国しゃべりかわゆす。誰かを思い出すと思ったらアレだ。珊璞。
っていうかネブラ社きたけど、これ誰関連でネブラが情報封じてたんだっけ……
・レイチェルきたー
「もう見えているようですが」
「え゛」←かわいい
あっさり名前明かし。原作のギミック……(まだ諦めきれないらしい)
・「そうですが、そ れ が 何 か ? 」
なんというハケンの品格wwwwwwwwwwwwww
・レイルトレーサーきたー
クレアがレイチェルから「アレ」扱いなのに笑った。いやそういう意味じゃないのはわかるけど。
・ラッドでたー
テンション自重の人でたー!
しかしラッドさんのお仲間が、どんどんラッドさんについていけず脱落していくなあ。
「仇もとってもらえねぇたぁなぁ……」
↑超理論。
・車掌きたー
拳銃蹴り上げるあたりがポーカーフェイスすぐる。あ、クレアの動きには一切ツッコミません、勿論。クレアだし。
というわけでやっと最強降臨です! もう終盤じゃないっすか! 頑張れ!
目がギラーって光ってるのが素敵! 頑張れ! 活躍しろ!
しかしこのあたりでレイルトレーサーになっちゃうクレアの唐突っぷりはなんという世界の中心。
・デューン
今更だけど、顔も知り合ってるだろう車掌サイドに成りすまして乗る、っていう時点でバカなんだよね……
・拷問させてもらうよ
いつの時代の人間とか言ってるけど、チックあたりはどうなるんだっけ。拷問吏つきなのはガンドールの個性だっけ……
バカノはバカノで、原作再読が辛いよなあ。
・クレアがベランダっぽいとこのへりに余裕で立ってて、やってきたデューンをいきなり足首ひっつかんで線路にどかーん
……で、合ってるんですよね、このシーン……
バッカーノ鑑賞に際しての我が家のテレビの最大かつ致命的弱点は、映像が暗くなると何がなんだか判別不能になりまくる点です。orz
・「ぅあぅらためて聞こう!」
・「おまえはどぅあれどあ!」
オンドゥル……いえなんでもありませんっていうか違う、オンドゥルってるわけじゃなくて、アレだ。この巻き舌具合をなんと言えばいいのだろう。
巻き舌って言えばいいのか! 舞台役者っぽいなあ。
・拷問シーン
勧めたバッカーノ未読友人sガクブル。
・ラッドでた
ダンシング自重……! ボクシングパンチ自重……!
アニメ化で一番ファンが増えたのって間違いなくラッドさんっすよね。名演(出)。
このキャラはおいしすぎる……!
・デューン死んだ
その死はどうでもよすぎるが。
クレアがただの鬼じゃない、ってシーンだよな……せつない。
トニーさんが殺されたと知ったとき、クレアは車掌としての自分が殺されたような気分になったのかしら、なんて妄想。
・ラッドが急に自重した
それはそれで困った。
・「……うんっ」
ルーアエロいよルーア!!!
久々にルーアで仮想海綿体がるあるあるあるあ。
やっぱこれがないとなぁー。くぅ。
やはりメディア化で一番得をしたカップリングだと思う。
・CM
今回初めて気付いた。
CMのときにかかってる曲、EDの曲と違う!
……遅いですすいません。ふるえてたてをとりあってーはBメロかカップリングなんかなのかな。
・切符を拝見ぎゃあああああああああああああ
「アレは、私が無賃乗車であることを知っていたんだと思います」
そもそもお金を払っている乗客としては不自然すぎる位置に居たよね、君は。
いや、服×3から逃げるためにって解釈も可能ではあるが。
・ヴィーノについて
あっさり説明、とかどうでもいい。このさい。
仔クレアがいるようです。
ちょっ、目つきとかすげーかわいい! あとベルガが単に今の容姿のままサイズちぢんだだけの姿で笑った。
・ひゃーっはっはっはっはっは
これはウザい。
しかし白服集団にも色々人間模様がありますな。
・「俺はもうクレアじゃない」
そういやこの発言、未だ認めてもらえてないよな……かわいそうなフェリックス! ……クレアでいーや。
婚約にウキウキしている姿がとっても嬉しそうですなあ。かわゆす。
・やや歪んだ正義感
やや?
・今週のエニスかわいいよエニス
ダラスが寝起き様にエニスの肢体を眺め回していました。うらやましい。しんじゃえー。
アイミリのことを聞かれて無難な答えしつつ明らかに動揺してるエニスたんにはらはら。エニスにげてー! フィーロの胸ににげてー!!!
あとわらわらしている老人たちの頭がかたい。
・ベリアム親子
よりによって最低の夫に運命たくされまくりです。哀れ。
「特に理由はないですが、面倒なので却下ということで」
↑人生の色々なシーンで使えそうな台詞だと思いました。
シャーネが一瞬顔を背けてるのう。
・ダラスが襲撃とかどうでもよくて
要約すると、エニスが夜の街の路地裏にたたずんでエニスが夜の街の路地裏にたたずんでいるわけでエニスがネオンサンの夜の街でエニスが夜の路地裏のたたずみにネオンサイン!!!!!!!!!!
とか思っている間に大量殺戮が終わったので脳がついていかなくてふしんせつだとおもいました。
具体的に言うとあの夜の街のネオンサインに沈んだエニスのボディラインをもっとこう舐め回すようにして
ゆっくりとすすめてほしかったとおもいました。
しかし派手にやったなー。原作だともっと少人数だったような……あれ、どうだっけ……
最初に出てくる連絡先が「ラックさん」なんだな、ガンドール。
・ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんん
白チェス君自ちょ ちょま も もえす ま もえ
「お兄ちゃんにお願いがあるの……」
アニメバッカーノの頬染め率が異常だと思うのは、全体的な色調から赤が浮くからなのかな?
・今年25になるラッド様をおじさん呼ばわりしなかっただけで生き長らえている命
ありがたみがあるのかないのか全くわかんねえ枕詞である。
・皆殺しにしてくれないかな?
チェス君よりラストのクレアんの目が怖い件。
・次回予告
ハンモックひとつの人たちにふしだら言われたくないです。
バカップルの普通のカップルっぽいシーン……どこのシーンだっけ……?
まあいいや。とりあえずミリアのマフラーを二人で半分こさせたくなるよね、この絵。
「お父さん、物理の電気のところが全然わかんない……
どうしてかなあ、私お父さんの娘のはずなのに」
「……電気は公式だろ」
「私はそれが一番苦手でさ……」
「万有引力の式と静電気力の式あるにか?(※あるだろ? の富山弁)」
「うん、アレ似てるよね」
「似てるんじゃなくて同じだろ(ギロッ)」
「ほ、ほら文字が違うから似てるってことで!」
「あれとか、同じ式の形なんに統一理論がない」
「統一できそうなのにねー。そんなんだから公式暗記なのか……
うううう、電気どうしよう」
「アレだろ」
「なになに?」
「電気が駄目なら力学だから、建築家目指せ」
「えええええ!?」
貴方にとっては、物理だけが受験科目の全てですか。
あ、電気は自力で頑張ることにしました。でもきっと父はそんな深遠なメッセージは絶対こめてない。
薄々勘付いておられた方もいらっしゃったと思いますが、バッカーノアニメのいわゆる「試み」は大失敗の大暴走だと思っています。
「Baccano!」は、アニメ全体として見たら結構ダメダメな出来になってると思います。少なくとも、私の感性では。ええとキャラ萌えって偉大だ。
自分の感想を読み返してみたら、それがにじみ出ている記述がいっぱいあって、自分でもうわーあっちゃーと感じました。
でも。
私は昨日、一瞬で劇的に改心いたしました。
スタッフに愛されてるアニメって素敵です。
例えそれが暴走して、ちょっと事故が起こっちゃったとしても、スタッフに愛されてるアニメってとっても素敵です……!
「なんか愛はすげー溢れてるなあ……」とか思って、今まで原作つきアニメを見ていて作品への愛を感じたこと自体ほとんどなかったことをすっかり忘れていました。
最近のアニメ業界を見渡してみても、話題になってる神アニメなんて本当の本当にごく一部で、アニメなんてほとんど作業で、誰かの仕事です。仕方ないことだと思います。
その中でバッカーノは、すごく輝いてます。今はーまだー小ーぃーさなーひーかーりだーけーぇーどー みーりーあ。
・ムシウタ
ムシウタアニメを見て一番びっくりしたことは、ツンデレだとばかり思っていたツインテール娘がヤンデレだったことです。
・前回までのあらすじ
アイザックとミリアを全面に出したつくり。
あ、あのあと確認したんですがやっぱり金鉱にぶらさがってたハンモックはひとつっぽい! くそう、仲良しさんめ。
エニスの大活躍のあとにミリアの「すっごーいすっごーいすっごーい」が来たのに笑った。
・警察の人たち
「ママに叱ってもらったほうが早いのでは」
「一体どうしちゃったんでしょうね?」
さすがアイザックとミリア、こんなところまでヌケた雰囲気をお届けするぜ。
・エニスのおみやげ買うの忘れた!
BGMが名曲すぎる。(ある意味)
・シーンの順番とかもうわかんないんで思い切って時系列別に行きますね
「神様が罰を与えてくださいます!」
というわけで、イヴちゃんの家に民族的な神様(イヴちゃん的に)がやってきたよ、な話。
……ってか、この強盗=神様な発想の時点でイヴちゃんもたいがい成田キャラだなあと思い直しました。サラバ常識。
・妹がお兄ちゃんを思うとすぐ強盗がきちゃうの
しくしく泣いてるイヴよりも、部屋の装飾センスのとんでもなさが気になる!
なんか、アイザックとミリアのインディアン衣装が浮かずにマッチしてるぜ……?
イヴの涙を悲恋物語と勘違いして相談を買ってでる(?)二人。
なんか、この時点でも、さりげなく、人の生死をかるーく扱ってるあたりがとってもいい意味でアイミリだと思います。
共感の涙を流せても、染まりはしないっていうのは悪役的にカッコいいですよ!
お金持ちだと、世界の悪いところも見えてしまう……と言われて即刻遺産強盗。
「これでもう悪いものも見えないね!」
うーむ、獄中編でヒューイがアイザックをエルマーと似てるって言ったとき、実は結構ひっかかってたんですが、これはかーなーり似てると再認識。
ぐっ! ってやってるのがかわいかった。
・ジャグジー
あれ? 窓の外の異物がチェスの遺体(っぽい何か)だって誰も気付かない……
のはこの際どうでもよくてジャグジーこれは相当キてますね。
要するに属性が受から攻にスイッチすんだなあと思いました。心配しないでチュッじゃねーよ!!!
・一方そのころのアイザックとミリア
雰囲気とテンションどころか作画までアニメ全体から浮きはじめたwwwwwwwwwww
やつらが見てる世界の絵柄は夢のクレヨン王国レベルかもしらん。怪物=爬虫類とかわかりやすすぎる!
少なくとも削殺天使の所業を見たあとのテンションじゃねえ……!
・丸のみ要約
「安心しろミリア! ジャグジーは殺されてない! きっと丸のみだったんだ!」
「丸のみだね! それなら大丈夫だね!」
「…………」
「…………」
「「丸のみー!?」」
「ジャグジー……食われちまいやがって……」
要約したつもりが原文ほぼママです。なんて最低限の会話。
あとここもBGMがとても名曲。(ある意味)
そしてジャグジーがやってきて、
・お色気シーン?
でもそんなの関係ねえ!
ジャグジーお前さっきニースの頬染めさしといてあーた……あーた……
・今や三国志というわけだな
はわわ、ご主人様、バカが来ちゃいました~。
「みんな助けます。でも僕、そんな立派な人間じゃないんです」
このあたりの流れがジャグジーの自分に対する理不尽さだと思ったりで。
人を殺した、という発言に驚くアイザックとミリアにあくまで普通にシリアスな応対をするドニーがなんだかかわいそうになってきました。
1年間で87箇所ぐらい強盗してまわったアイミリに1日で18件強盗の話はもうそこまでいくとただ単にスゲーとしか映らないよな……
・ウェーブダンス
動きまでアニメ全体からってか人間の動きから浮き始めたwwwww
「何万人も何億人も何兆人も殺してるさ! でも周りのやつがいい奴って言ったらいい奴になるんだよ!」
なんかバカ発言のようでいて、昨今のサブカルの真理だよなあ……
・銃は心の中にある
銃は、心の中にある。
バッカーノ好きをやっている上でものすごく思い入れがある台詞だから、あんまり茶化したことは言いたくない、ないけど、
ジャグジーのハート撃ち抜かれすぎだ!!!
っていうか今回みんな色々頬染めすぎだ!!!
・あの人たちは、僕なんかよりずっと悪党だよ
アイザックは大切なものを盗んでいきました。あなたの心です。
バッカーノってそういう意味では、ものすごく王道なピカレスクロマン成分(あくまで成分であって純度100には程遠い)に溢れてると思うですよ。ほっくほくー。
・エニスの時代がやってきた
そしてエニスかわいいよエニスな話。
エニスかわいいよエニスな話。
とにかくエニスはかわいいんだよっ。おもいしったか。
とりあえずこのエピソードを最後のへんにもってきたのは成功だと思う。
ナニをと問われればもちろん「ぐすっ」の破壊力に関してですよ。
「少しだけ泣いた」あたりはとても静かなシーンになるんだろうなって思ってたら「ぐすっ」ですよ?
いや、シーンとしての雰囲気はとても静かですが、「ぐすっ」ですよ?
私の胸がこんなに静かとは程遠い「ぐすっ」なのにこれを静かな「ぐすっ」だなんて「ぐすっ」と言うことが「ぐすっ」?
この破壊力をわかりやすく表現するならば、5下の風見の「ぅわ――ん!!」みたいな「ぐすっ」……!
・イヴちゃんの下ろした髪が犯罪的にかわいい件について
要するに、萌えはやっぱりオールバックの無理矢理オデコではなくて、真ん中分かれなツムジのクセや短くて量が少ない前髪によってかもしだされるものであり、根本的にはたまのサプライズでもないのなら前髪って偉大だと思いました。もうナニが何だか。
・ダラスお兄さんに不覚にもときめいた
そして次の一瞬で千年の恋も冷めた。
・イヴちゃん脱出するよー
あ、ルービッ……角砂糖が全力で見逃してますね。
・次回予告
さりげない伏線きたー。次はやっとクレアさんか。
サブタイトル一覧を見る限り、これから一人一話、キャラクターをフューチャーする形式で進んでいくっぽい。
バッカーノには個性的な(っていうかアクの強い)キャラが多いので、それを全面に押し出す、って感じの試みなんだと予想。
うーん。カオスな群像劇であるからこそ、「キャラクター」と「エピソード」と「ストーリー」はかえって不可分に感じるのですがー……
……うん、でもいいんです。
愛があれば。
・そんなことより、最近
ラッドとルーアがいないのでエロスが足りません。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
管理人が女につきブログのノリも女性向き気味、かもしらん。
プレイ・バイ・ウェブの「シルバーレイン」に少女キャラでぼちぼちと参加中。